校長 上村晶子(Shohko Uemura)
- 板橋区大山とらいあんぐる音楽
教室校長 - ピティナ(全日本ピアノ指導者協会)正会員
- 岩国短期大学保育科非常勤講師(H29まで)
- 株式会社 みんなの応援団代表取締役社長
- 一般社団法人 全日本こどもの夢音楽協会代表理事
- とらいあんぐるメソッド考案者
- リトミック絵本作者
- 作曲家
- こどもミュージカルプロデューサー
現在の主なお仕事
- ピアノ/リトミック/作曲など音楽教室講師
- セミナー講師
- 保育園/幼稚園訪問リトミック講師
- 保育士研修講師
- ミュージカル脚本/編曲/作曲/作詞各種ファミリーコンサート企画
- 幼稚園卒業ソング寄贈/生活発表会編曲
- リトミック絵本製作(絵・ストーリー・ナレーション・音楽)
- 子育て支援全国イベントゲスト
ミュージカル制作
子育て支援企画団体「とらいあんぐる」の代表を務めながら、板橋グリーンホール・シンフォニア岩国コンサートホールで、
客席参加型で、リトミックの要素を取り入れた心に響くオリジナルストーリーとキャッチーなメロディーは定評で、2016年東京板橋区後援のハロウィンミュージカルでは、立ち上げから1か月足らずで160組以上の親子が集まり話題を呼ぶ。
保育現場への応援活動
幼稚園、保育園行事の応援活動として、寄贈曲の作曲(卒業の歌「大きくなったらね」他)、生活発表会の音源制作/合唱指導/劇表現遊びのアドバイザー、現役の保育士さんの為の「ピアノが怖くない!元気が出るカウンセリングピアノレッスン」などを行っている。
絵本読み聞かせ活動
お母さんとしての子育てボランティア活動「おはなしのにじ」岩国市平田小学校、東京都豊島区 朝日小学校では、自身の作曲した音楽に合わせた絵本の読み聞かせを行い、たくさんの先生や子どもたちの心を動かした。
長年続けている絵本を使っためずらしい「おしゃべり絵本リトミック®」は、オリジナルの音楽と共に子どもたちの心に響く読み聞かせで、その集中力を無限に引き出している。*2018年度/2019n年度ゆめ基金団体として国に認められる
現在、オリジナルリトミック絵本を24冊楽天より出版「ベビー&キッズ教材1位」を更新中。
コンサート活動
オリジナルリトミック絵本をスクリーンやムービとコラボさせた楽しい参加型リトミック絵本コンサート!
2023年福岡県福岡市・大阪府岸和田市・大阪府和泉市・石川県小松市
2024年宮城県仙台市にて出演
指導実績
- ピティナピアノコンペティション全国決勝大会出場
- ピティナピアノコンペティション指導者賞3回受賞
- ヤマハエレクトーンフェスティバル全国大会金賞
- ヤマハエレクトーンフェスティバル講師表彰
- ヤマハ優秀講師海外派遣研修参加(ウイーン/イタリア/ザルツブルグ)
- ヤマハJOC 海外演奏旅行参加
- ヤマハインターナショナルJOC 合歓コンサート出演
- 「私たちの創った世界」TV 出演多数
過去のお仕事
- ヤマハ9~6 級グレード試験官
- ヤマハエレクトーンコンクール審査員
- ピティナ岩国スマイルステーション代表
- 保育科短期大学リトミック表現授業講師/ピアノ指導講師
- 全音鍵盤ハーモニカ講師として小学校授業担当
- 雑誌取材など複数
- ピアノ講師さんの為の指導法研修会講師 ほか
プライベートでは…。
吹奏楽団で知り合った夫は、高校の先生で私と同じ教育者です。
フルートが大好きで一緒によくコンサートをしていました。
娘が小学4年生の時、憧れていたミュージカル俳優の修行で舞台出演が決まり、山口県岩国市から東京へ母子でやって来ました。
現在は、女優業、ピアノの先生、ミュージカルコースの先生、カメラマン、イラストレーターと、さまざまな場面でいっしょにお教室の子どもたちを応援してくれています。
小さなころは、家族3人でたくさんファミリーアンサンブルをして舞台に立ちました。
そんな音楽大好きファミリーですが、音楽を通して出会った人、かけがえのない経験、思い出が財産となっています。
音楽以外では、ドレスを縫うこと(裁縫)が好きで、娘の洋服などたくさん作っていました。
お肉を食べることが好きで、ご褒美によく食事をしています。